「刀は磨けども抜くことは無し。」

昨日の夜から雪が降り出して・・・

今は猛烈な吹雪状態だ。

今年の冬の雪は大したことないと思っていたところに

コレである。

自然という生き物は

人間の都合などおかまいなしに

バランスを図ろうとするのだね。

在るがままを受け入れて

在りのままに生きる・・・

それが

自然と調和した生き方であろーが

無理や!っちゅうねん。

こんな日に外で

裸に葉っぱ☆で過ごしたご先祖様たちは

どーいう身体で

どんな気持ちで生きてたんだろ?

この時代の

日本という国に生まれて来て

本当に良かった!

朝から

むせび泣きである。

ウソです。w

今日も

バイトをお休みにしたので

わ~い♪

そんな気分でブログを書いているのである。

お掃除の仕事もイイけど

やっぱ

プー太郎暮らしが性に合ってますな。w

 

そんな昨日の稽古には

雪の中を1時間以上かけて

シゲルちゃんとKちゃんが・・・

また

最年長のMさんは

「軽いムチ打ちになったかも?」

車を後ろからぶつけられたそーで・・・

それでも

この60代のオッちゃん☆たちは

休まずに来た。

この情熱がさ

ボクは

めちゃくちゃ

たまらんくてさ

ボクの心もめっちゃ燃えるの。

 

昨日も

いろいろ指導した。

ここ最近は

ずっと

「疑問を持て。」

「質問をしろ。」

言い続けて来て

口の重い?固い?咲心拳士☆たちが

やっと

口を開くよーになった。

となると

ボクの口と身体が勝手に動き出し・・・

もう

どーにも止まらない。w

どこでどーなったのか?

何で?

やったのか?

思い出せんし

わからんけど

”剛の合気”

ってな

ヤベーやつをやってしまった。

サンチン立ちで

身体を超絶締めて

Mさんに

軽く体当たりした・・・ら

メチッ!

何かイヤな音が伝わった瞬間

Mさんが

2、3mほど後方へ吹っ飛んで

引っくり返ってしまった。

幸いにも

頭は打たなかったよーであるが

ムチ打ちが悪化したおそれが。

いや

もしかしたら

治ったかも知れん。

いやいや

柔の合気は

そーかも知れんが

剛の合気は

無いな。

 

さらに

先日は

群馬から稽古にやって来た

Hさんが

「自由組手で技をやってほしい・・・」

と懇願されて

はるばる来てくれたし

ということで

受けたのだが

パンチが2発来るのがわかった瞬間

ボクの手はHさんの喉仏を掴んで

仰向けになったHさんを制し

Hさんは固まってた・・・

「これが本当の武術の合気か!」

これまでの空手人生で

そんな技をやったこともないし

見たことも考えたことすらないのだ。

ボクは

ナイハンチ肚で居ただけ・・・

そのナイハンチが勝手に動いてやったのだ!

ボクは

それを

ただ見ていた…

ハッとなって

手を放すと

驚きと恐怖を覚えた。

これが

沖縄空手というモノで

新里先生が追求してきたナイハンチだと思った。

同時に

ボクは

人生最大の”畏敬の念”を抱いた。

武術は

本当に素晴らしい!

そして

本当に恐ろしい!

それが

心の底からわかった。

ボクは

「刀は磨けども抜くことは無し。」

二度と組手なんかやらない!

そして

もう

誰とも闘わない。

この精神を

持つべし。

 

咲 心太郎

コメント