咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog 「自然の摂理」。 今日もたくさんの動画を観てお勉強である。 今の時代は、パソコンを開けば、凄い人や凄い話がすぐに見つかるからいいね♪ で、そんな今日、観た動画の中で、 「春に田植えをすれば、秋には稲が実る」 種を植えれば、芽を出し、やがて実が実る・・・ これ... 2020.10.24 咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog
咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog 空手をやろう♪ 今朝の新聞に、小中高のイジメが61万件・・・ そんなに起こってんの! さらに、小中不登校が18万人・・・ そんなにいるの! イジメや不登校はよく聞く話だけど、この数の多さにはビックリである。 朝の寝ぼけた脳ミソも、一気にお目覚めである。 「... 2020.10.23 咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog
咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog まだまだ!これから! 昨日の稽古は、中学生から61歳まで、若い子とおじちゃんが入り混じって、 基本、移動、型、ミット、組手と、みっちりやるのである。 で、最期の組手では、61歳vs中学1年になったりするのである。 サッカーや野球なんかでは、61歳と中学生が闘うな... 2020.10.22 咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog
咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog 武の道から「愛♡の道」へ。 昨日も「咲心棒☆」体操の後、「合気」のお遊びである。 前道場に在籍していたときはもちろんのこと、 咲心館になってからも「合気」は一部のお弟子さんにしかやってなかったのであるが、 BODY♡創整塾を始めてからは、毎回、みんなでやるのである。 ... 2020.10.21 咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog
咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog やってみまーす。 長年、身体を緩ませることに励んで来て、 技に「重さ」を乗せる、つまり「重力」を使うということがわかったのである。 ワタシは、この「重力」が、人間が使える最高の力なんじゃないの?と思うのである。 で、身体を緩めに緩めて「重力」をどんどん感じる... 2020.10.20 咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog
咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog 「何かを変えろ。」というサイン♪ 急に朝晩の冷え込みが強くなってきて、身体が固くなるのか、 身体のあちこちに痛みが出るのである。 まぁ、長年、身体を無茶使いしてきたツケと、 こうしてパソコンに向かっている時間が増えたせいである。 で、ときどき、身体を動かしてほぐすのであるが... 2020.10.19 咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog
咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog 「順境」と「逆境」。 今日は道場稽古がお休みなので、「久しぶりに山へ行こう♪」と、起きたのだけれど、 天気予報とは違ってスッキリしない空である。 昔は行くと決めたら雨が降っても槍が降っても行ったのであるが、 今の時代に槍なんか降って来るわけねーのであるが、 今は... 2020.10.18 咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog
咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog 脳みそをダマそう♪ 連日、前道場の兄弟子とオセロで対戦であるが、 この単純なオセロをやってると、実に深くていろいろな発見があるのである。 昨日は、ワタシが絶不調でボロ負け状態だったのであるが、 夜に対戦すると、兄弟子が仕事で少々お疲れのご様子で、ワタシのボロ勝... 2020.10.17 咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog
咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog 「和顔愛語」。 今朝の新聞の中の、 「和顔愛語」 という文字に目が止まったのである。 (にっこり微笑んで、優しい言葉で・・・)ってな意味である。 30代の前半にこの言葉を知ったのであるが、 「怒顔暴語」by 咲心太郎 誰彼かまわず、すぐにキレては、暴言を吐... 2020.10.16 咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog
咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog 「内観」せよ。 昼食後のタバコを一服し終えると、70代のお客さんがご来店である。 今日は風が少し強いので、お店のドアをちょっとだけしか開けてなかったからか、 「まだ、タバコ吸ってるの?」 どーやら、お店の中に煙の匂いがしたよーである。 「18歳から60歳ま... 2020.10.15 咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog