「塵も積もれば山となる」!?・・・昨日は、小さいようで、とても大きな!?収穫がいくつも!ありました〜♪

昨日の先生(タローさん)のブログは、

「脳波」「周波数」

について書かれていました。

昨日の先生のブログは↓

人間の活動は、脳が全て!だろ!・・・「脳波」と「周波数」。
昨日はみんなで気持ち良く、咲心棒☆体操で身体を捻じ♪捻じ♪やってたらバチバチ!突然、窓の外からヒドい音がするので見てみるとあられ?ひょう?雨交じりの土砂降りで、雷も凄くてさ、せっかく、体操でリラックス...

何やら、これまでに先生が学んできた合気について、

すっごく!分かりやすく!説明している動画を観つけたらしく、

その動画をブログで、共有してくれていたのです!

さすが、太っ腹ですね〜。

 

そうして、その動画を実際にボクも観てみました。

すると・・・

デルタ波やら、シータ波やら、アルファ波やら・・・

先生に出会っていなければ、

間違いなく!知ることはなかったであろう専門用語がたくさん!出てきました。

これって、本当に合気に関係があるの??

まだまだ、勉強不足のボクは、不覚にもそう思ってしまいました・・・

ただでさえ、

合気の技空手の技を未だに理解していないボクなのに、

「脳波」と「周波数」って・・・

小学校の授業内容から、

一気に!

大学の授業内容まで飛び級した気分です笑

(ちなみにボクは、大学に行ったこともなければ、飛び級をしたこともありません・・・笑)

じゃあ、書くなよ!

はい。

まだまだ、ボクのお勉強は続くようです〜。

 

そんな昨日も空手の稽古でした〜。

昨日も、いつものように基本稽古・移動稽古をして、

型稽古をしていたのですが、

型稽古の途中、先生から、

「ジローは、移動稽古の時の逆突きでは、引き手を引けているのに、

型の時の逆突きでは、引き手をしっかりと引けていない」

と指摘を受けました。

ボク自身、

型稽古の時は、相手が目の前にいることを想定して、

素早く!正確に!組み手をしているかのように!

を意識しながら、型稽古をしているのですが、

この3つのうちの、

素早く!

の部分を意識し過ぎていたせいか、

逆突きを打ち出す前の引き手を、疎かにしてしまっていたようなのです。

そうして実際に、その場で型の逆突きをやってみると・・・

たしかに、引き手が出来ていない・・・

やっぱり、自分の間違いって、

自分では、なかなか気が付けないものですよね〜。

ボク自身、型に関しては、結構良い感じ♪で出来ていたと自負していたので、

早めに自分の間違いに気が付けて、良かった!です〜!

あのまま、引き手を疎かにしていることを知らずに、

稽古を続けていたら、

ず〜っと、悪い動きのクセを身体に叩き込むことになるだけだった・・・

あ〜、恐ろしや・・・

悪い意味で、

「塵も積もれば山となる」

に、なっていたところですね笑

 

というか、

普通だったら、

絶対に!?気が付かないであろう小さい引き手の部分を、

スパッ!っと、言ってくれる先生に感謝!感激!です!

しかも、タイミング的にも、

ボクが自惚れかけていたタイミングだったので、

なおさら、良かったです・・・笑

また、ボクが自惚れているタイミングを観て、

ご指導ご鞭撻のほど、宜しくお願い致します。

 

その後、

転掌(テンショウ)と内歩進(ナイハンチ)をした後に、

ミット稽古をしたわけですが、

昨日の稽古に来ていた、

ムードメーカーのKさんも!

柔らかい岩!?を連想させるM川さんも!

咲 心十郎さんも!

パッチン!

ペッチン!

と、ミットが破裂しそうな!?くらいの音!?を鳴らしながら、

突き・蹴りを出せていました!

うわぁ〜、みんな、めっちゃ調子良い♪な〜!

と、心の中で思っていた、

かく言うボクも、

良い感じ♪でした〜!笑

やったネ!!!

 

ちなみに、

その後の、組み手稽古も、

M川さんは、

対峙すると、相変わらず柔らかい岩!?を連想させてきて、やりにくいし・・・

Kさんには、

もうちょっとで壁に押しやられる!?ほどに、体勢を崩されちゃったし・・・

心十郎さんは、

「空手を始めて1、2年です。」では通用しないほどの圧力を放ってくるし・・・

とにかく、昨日は、

みなさん、絶好調☆でした!

そして、かく言うボクも・・・\(^o^)/

 

そんな感じで昨日は、

みなさん、絶好調☆で、

ボク自身も、

小さいようで、とても大きな!?収穫が、いくつも!あった稽古!

になりました〜!

 

最近、収穫があり過ぎて・・・笑

ワクワクが止まりません!!!

まだまだ、成長できるゼ〜♪

 

咲 心次郎

 

今日(今日に限らず)のブログがおもしろい!と思っていただけたら、

このすぐ下にある、

イイねボタンと、ブログ村の空手アイコンをクリックしていただけると嬉しいです!

また、とても励みになりますので、

ぜひとも、清きワンクリック!を宜しくお願い致します!m(_ _)m

コメント