咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog 「そのボールを愛♡って言うんだよ。」・・・ボクのボールを投げまくってやるぜ! 優しさって何だろー? 「相手が投げたボールを全部!受け取ることだよ。」 相手のどんなボールでもキャッチする・・・ ボールをキャッチ出来なくて落としてしまったボールは拾いに行く・・・ 「そのボールを愛♡って言うんだよ。」 小学生にも満たない子... 2022.02.24 咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog
咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog 「究極の優しい手♡」・・・ボクは、あの腕!になってることだろー。 昨日は咲心棒☆体操と合気のお遊び♪の稽古日だったけど 今日の稽古をやる施設が祭日は休館なので 咲心棒☆体操の後は、空手の稽古をやることにした。 で、 この咲心棒☆体操をやった後に空手の基本稽古をやると もの凄くイイ♪ 各技をやると身体の動き... 2022.02.23 咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog
咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog 合気は何のためにあるのか?合気の稽古をやる意味は? コロナで大騒ぎが続く中、 最近、突如として降ってわいたように ロシアがウクライナへ軍事侵攻するとかしないとか・・・ 連日、メディアでは情報戦が繰り広げられている。 それで、もしも・・・ ロシアとアメリカが闘ったらどーなるか? 武尊vs那須川... 2022.02.21 咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog
咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog まだまだ・・・「強くなるより上手くなれ。」 昨日、稽古を終えると62歳のMさんと59歳のKさんが、 「まだまだダメなところがたくさんありますねー。」 「まだまだ直すところだらけです。」 なんて話してね、 「それってさ、まだまだ自分が良くなる可能性なんじゃねーの。」 って、ボクは答える... 2022.02.20 咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog
咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog ボロボロの身体とズタズタの心の修復!・・・「咲心棒☆」体操♪ さっき「咲心棒☆」体操の動画を上げた。 以前、視聴者の方から 「動画を観ながら体操が出来る動画を作って欲しい・・・」 と、コメントをいただいたので、 いつも稽古でやってるまんまをジローと2人でやってみた。 ま、 体操の撮影自体はいつもやって... 2022.02.19 咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog
咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog 悪人ばっかじゃねーか!だから・・・人生はオモシロいのだ。 一昨日だったか・・・ 北風がけっこう強かったんだけどね、 ボクのお店のガソリンスタンドは北向きでさ、 周りは塀で囲われてる・・・ するとね、 朝、お店に出て来ると、 マスクやら空き缶やらと、ゴミがたくさん落ちてんの。 お店の近くには団地があ... 2022.02.15 咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog
咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog 「汝の敵を愛せよ。」・・・それで、アナタの「愛魂♡」は顔を出す。 昨日も動画を1本上げた。 ボクのアイキ♡を5段階に分けながら ジローにパンチを打たせて、それをボクが受ける・・・ それで、 各段階ごとにジローの反応が変わる! それをやって見せた。 この1段階目はただの筋力技で合気でも何でもない。 で、 2... 2022.02.12 咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog
咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog この愛♡が観える人は、いったいどれくらいいるのだろー。 今日の午前中は筋トレをやってから ユーチューブ動画を観た・・・ ひょこっと出て来た動画で、 「皮膚を鍛えると、神さまと繋がる!?」 ってな内容・・・ ボクの師匠、保江先生の動画だ。 物理学者であるのに神や愛を説く・・・ こんな人間は、まずい... 2022.02.10 咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog
咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog 「ボクは本気で合気を求める人を求めてますから大歓迎です。」 昨日、ホームページの方に 「一度、体験したいのですが・・・」 と、近県にお住いの方からメールが来た。 この方は、何年も前から、 合気に興味を持っていて、 「習えるところをずっと探しておりました。」 だそうで、 「ようやく、こちらに辿り着きま... 2022.02.08 咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog
咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog 「立禅」と「正中線」・・・人には無限の可能性がある!ってな話。 軸と中心・・・ 武道に限らずスポーツなどでも よく聞く言葉なんだけど、 これは、 ボクの空手では、 正中線と丹田のことだ。 現代では、 この正中線と丹田を自覚している人や 自覚はなくても、それを意識して生活をしている人は あまりいない。 そ... 2022.02.07 咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog