ビックリしなくなったら、「達人☆」に成れる!?・・・師匠の「教え☆」を守り、今日もまたビクッ!ビクッ!と過ごすべしッ!

昨日は、

朝、起きると、

寝相が悪かったのか?

右の鎖骨?に、痛みを感じたので、

(こんな時は・・・、アレしかないだろ!)

ということで、

「咲心棒☆体操」をやることに!

 

で、

いつものように、

捻じ♪捻じ♪して行くと・・・

お?

おぉ!?

おおぉー!!

気が付けば、

多少の痛みは、残ったけれど、

ほとんど痛みが消えている!

(マジか!?w)

毎日の日課として、

体操をしているにも関わらず、

改めて、

そのスゴさ☆を実感しちゃいました♪

マジで、スゲェ〜☆

ちなみに、

「咲心チャンネル」の方で、

詳しく「咲心棒☆体操」のやり方を説明していますので、

興味のある方はぜひ!ご覧になりながら、やってみてください♪

 

で、

そんな昨日は、

道場稽古がお休みだったので、

ブログを書いた後、

いつものように、一人稽古をやりました。

で、

その途中、

休憩がてら、外に出て夜風に当たっていると・・・

ブーンッ!

いきなり、目の前に、

カナブン?アブ?・・・

とにかく、ドデケェ!虫が、

急に現れたので、

ビクッ!

咄嗟に、顔を後ろに逸らして避けたんですが、

ドンッ!

そういう時に限って、

逸らした先に、壁があるっていう・・・。

イッテェ〜!!泣

マジで、涙が出るくらい痛かったです。w

おかげで今日は、

後頭部に、ドデケェ!タンコブが出来ちゃってます・・・。

これも、「咲心棒☆体操」で治らないかな?

もしかしたら・・・

治るかッ!

こんな時は、

不思議な棒・・・「炭光☆」でスリスリ〜♪だ!

 

「炭光☆」って、なぁ〜に?と言う方は↓

摩訶不思議な「炭光」。
今日は、摩訶不思議な「炭光(すみっこう)」である。スゲーのに、なかなか世に出回らないから、勝手に宣伝するのである。これは、2年ほど前に師の1人からいただいた「炭光」である。直径4ミリ、長さ12センチの小さな棒...

 

そうして、

(あの虫め〜!オマエのせいで、頭ぶつけちゃったじゃないかぁ〜!)

と、思いつつも、

虫のせいにしたって、あきまへん。

ってか、

(ビックリしたオレが悪いな。)

ってことで、

一人稽古を再開。

で、

(頭、イテェ〜。)

と思いつつも、稽古をしていると・・・

しばらくして、

(あ、そういえば・・・)

先生(タローさん)が、

「オレは、虫が来てもビックリせんゾ。」

って、言ってたことを思い出しました。

 

先生は昔、

何が起きても、ビックリしない。

これを目標に、

毎日を過ごしていたらしく、

その結果、

今では、

虫が飛んでこようが、

いきなり大きな音を鳴らされようが・・・

「よっぽど、気を抜かない限り、ビックリしなくなった。」

って、言ってました。w

マジっすか!?w

 

で、

その話を聞き、

(きっと、その期間中、何か特別なことをしていたに違いない!)

そう思ったボクは、

「ビックリしない。ために、何をしたんですか?」

そう先生に聞くと・・・

「ビックリしてもイイから、その都度、ビックリした自分に気付くようにしただけや。」

そう言われました。

(え、それだけ!?どゆことっすか!?w)

 

で、

その日から、

意味が分からないながらも、

虫が飛んできた時や、車の急なクラクションの音などで、

ビックリした時には、

(あ!今、ビックリしちまったぁ〜!)

その都度、

先生に教えてもらった通り、

ビックリした自分に気付くようにしました。

 

そしたら先日、

とうとう!

ビックリしなくなった!

そんなことはなく・・・。w

今でも、

事あるごとに、

ビックリしまくってます。w

とは言っても、

ビックリした自分に気付くようにしてから、

最近、

(先生からこの「教え☆」を聞く前、ただビックリしてただけだったな。)

ふと、そう思いました。

何て言うか・・・

「教え☆」を聞く前は、

ビックリしたら、ビックリして、終わり。

で、

ビックリしたことに対して、

なぁ〜んにも、思いませんでした。

まぁ、それが普通だとは思うのですが。w

 

でも、

最近、

ビックリした自分に気付けるようになって来た!

これまでは、

ビックリしても、何とも思わなかったのに、

今では、

ビックリする度に、

(またビックリしちまったぁ〜!)

って、すぐに!気が付くようになっている!

これまで気が付くことも出来なかったのに、

気付けるようになり、

また、先生が、

「気付けば、それでイイんや。」

そう言ってるので、

きっと!良くなって行ってるのだと思います♪

やったネ♪

 

って、言いつつも・・・

昨日は、

虫にビビって、頭をぶつけちゃうし、

今週の火曜日は、

先生がいつも、

「ビックリした時に、不随筋ってやつが勝手に反射して、身体を固めてしまうんや。」

って、言っていて、

その対策として、チャンバラ♪稽古をしているんですが、

相手がスポンジの剣を振ってくる度に、

ビクッ!

自分が剣を振る度に、

ビクッ!

挙句の果てには、

相手が剣を振ってないのに、

ビクッ!

っと、ビクビク三昧・・・。w

また、

そんなボクは、

目もパチパチ!させてしまっているみたいで、

その顔が変に見えたのか?

先生はボクに、

「マジメにやれ!w」

そう言って、笑われちゃいました。w

(これでも、超!マジメにやってるんですよぉ〜!泣)

どうやら、

顔に攻撃が来て、瞬きをしてしまうのも、

同じ反射だそうです。

 

ただでさえ、

ビビリのボクが、

ビックリしなくなる日は来るのでしょうか・・・。

続けていれば、きっと来るっしょ!

だよね!

でも、

ビックリしなくなったら、

一体、どうなるんだろう〜?

先生みたいな「達人☆」に成れるんじゃね?

だよね!

ということで、

これからも、

先生の「教え☆」を常に、頭に入れておきながら、

稽古に励み、

何が起きても、ビックリしないように!

成ってやろーと思います〜☆

がんばるゾ!

 

よっしゃ〜!

今日も、よく頑張ったなジロー!

そうして、

ブログを書き終え、一服していると・・・

プップーッ!

外から、トラックか何かのドデケェ!音が聞こえて来て・・・

ビクッ!

早速かよッ!

がぁ〜!

またやっちまった〜!

ダッセ〜。

ま!

焦らず、コツコツ♪

行きまっせ!

 

咲 心次郎

 

今日(今日に限らず)のブログがおもしろい!と思っていただけたら、

このすぐ下にある、

イイねボタンと、ブログ村の空手アイコンをクリックしていただけると嬉しいです!

また、とても励みになりますので、

ぜひとも、清きワンクリック!を宜しくお願い致します!m(_ _)m

コメント

  1.  咲 心次郎様

     ビックリへの対応は、色々あると思いますが、臆病な心や驚くコトは、決して悪いコトではありません。
     臆病さや驚きは、危険を回避する能力の発露ですし、対象が良いものであった時は、感動や大きな喜びにつながる、精神的な豊かさでもあります😊
     ビックリに関しては、私は、これを分断して捉えています。
    ①音や目に映ったモノなど、ビックリの対象を認識する②情報が脳に伝わる③脳が危険を完治してパニックになる④脳のパニックがカラダにアクションを起こさせる(結果、のけぞったり、固まったり、目を見開いたりしてしまう・・
      これを、各段階ゴトに、認識すれば、ビックリは緩和されます😊

     それと、カナブンに驚いて、後頭部を打ち付けた件ですが、「空間把握能力」が欠如しております😥
     武人たるもの、自分が存在している空間の360度と上下に、何があるかを常に認識しておらねばなりません🤯
     お師匠サマに、空間把握能力の稽古を内歩進に組み込む方法を伝えております🗿💨
     ぜひ、改善に取り組んでください😊       
            ヒデヨシ

    • ヒデヨシ様

      そう言っていただけますと、とても励みになります!
      ヒデヨシ様から頂いたアドバイスも参考に、これからもビックリを緩和させて行こうと思います!

      また、「空間把握能力」の件についても承知しました。
      ホント、まだまだ!未熟者でございます・・・。w
      こちらも、先生に教えてもらいながら、改善して行きたいと思います!

      いつも本当に、ありがとうございます。

      咲 心次郎