スポンサーリンク
咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog

脊椎動物らしくなろー♪

昨日のBODY♡創整塾には、 10代、20代、30代、50代、60代の8人が集まったのである。 多く集まってやると、ホント楽しくて「氣」が充満するのである。 で、みんな、へんてこりんな棒「咲心棒☆」を担いで、 身体のあちこちを捻じったり、伸...
咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog

ワタシの達人レベル。

いつだったか・・・そう遠くない頃に聞いた話である。 とあるご老人が街を歩いていると、 前の方からヤクザの兄貴分とその舎弟の数名が歩道いっぱいになって歩いて来て、 その老人のすぐ前まで来ると、兄貴分が、 「ここを通りたかったら、オレの股の下を...
咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog

お店がガス欠!?

あ~、やっちまったー。 いきなりどーしたの。 毎日、空手ばっかにうつつを抜かしているから、さっきお店の在庫を切らしちゃって、 今日はもう、ほとんど開店休業状態である。 で、そこへ空手に来てる子のお父さんがせっかく来店してくれたのに、 「今日...
咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog

「足跡を残そう。」

今日も午前中は「BODY♡創整塾」で、 みんなと一緒に体を捻じ捻じ♪やって緩めたのである。 みんなでやると、氣の巡りが良くなって、身体はより一層、緩むようである。 しかし、60歳と60歳手前のお二方は、「ヒィー、ヒィー」言うたり、 悶絶した...
咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog

名刀と妖刀の話。

名刀「正宗」と、妖刀「村正」。 刀工の正宗と村正という2人がそれぞれが作った刀である。 この2人の逸話である。 正宗のもとで刀剣作りに励む村正は、刀の切れ味に対する強い執着を持っていた。「どんな刀よりも切れる刀剣を作りたい。」そんな気持ちを...
咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog

「螺旋の流れ」。

いや~、毎日ジメジメして過ごしにくいなー。 ちょっと動いたら出る汗がなんとも言えない気持ちワルさである。 でも、そんなことはおかまいなしに今日も朝から 「咲心棒☆」体操である♪ 「咲心棒☆」を担いで、あっちへこっちへそっちへと・・・ 身体を...
咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog

「筋」の話。

空手のように立ったまま身体を動かす場合に一番大切なことは、 その立った姿勢と立っている身体の力感などの感覚、そして心境である。 なので、咲心館では、稽古前に「立禅」をやるのである。 「立禅」とは、「立ったまま、まったく動かない「という稽古で...
咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog

変人の咲心太郎。

昨日、お店に来た70代後半のお客さんが、 「坐骨神経痛みたいに痛いんだけど、何か治す方法がないかな。」 と言うので、無意識に、反射的に、 「あるよ。」 と応えちゃったのである。 昨日は「BODY♡創整塾」の稽古日だったからである。 その「咲...
咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog

天の村雲九鬼サムハラ龍王☆

昨日、ブログの最後に 「サムハラ龍王がお出ましである。」 って、ブログの締めのおフザけで書いて終えたら、 「コラッ、合気神髄を読め。」 と、突然、ワタシにサムハラ龍王のお出ましである。あちゃ~である。 で、昨日の夕方と今日の午前中で久しぶり...
咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog

「合気上げ」と「アイキ♡上げ」。

今朝から久しぶりの筋肉痛である。 ワタシは空手をやりながらも筋肉痛にならない動きや稽古を心がけているのであるが、 昨日の「BODY♡創整塾」という健康と身体の柔軟性を良くする稽古で筋肉痛である。 筋肉痛になると身体を固くしちゃうのである。 ...