咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog 「調和で制す」の技。 緊急事態宣言が解除されたけれど、出歩く人が少ないのか、静かな空気の中で、 今日も筋トレをやってると、たくさんの鳥の鳴き声が響き渡っていて、 ものスゴ~く心地いいのである。 そんで、心地よく気持ちよく筋トレをやって、心を癒すのである。 で、筋... 2020.05.17 咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog
咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog 咲心太郎の「丹田」。 こうして毎日ブログを書いているけれど、 読んでくれてる相手も見えず、誰の感想も反応もわからないし・・・ けっこう続けるのが大変なんである。「なんのために書いてんだろ。」って。 で、ときどき、「もー書くの辞めよっかな。」と思う時もあるのだけれ... 2020.05.16 咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog
咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog 爪が伸びっぱなし。 道場稽古が休止になっておよそ1ヶ月が経ったけれど、 道場稽古がない日々なんて、空手の先生になったここ20年で初めてのことである。 で、ワタシの爪が伸びっぱなしである。 道場稽古があるときは、組手で爪が剥がれたり、相手に切り傷を負わせないよう... 2020.05.15 咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog
咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog 「孤独のグルメ」 今日の午前中も、お店の後ろの 秘密基地「ボロ小屋」で筋トレである。 週2回、ほとんど休まずに20年もやってきたら自惚れ人間になるのは当然である。 あ、生まれつき、もともと自惚れ人間だったな。 自惚れ屋は落とされ刈られるから気をつけなアカンの... 2020.05.14 咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog
咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog 強欲になろう♪ 最近、一人稽古の量がだんだん増えていってるのである。 これは、「足を手の様に操る。」という目標が出来たからなんであるが、 で、下半身や骨盤周りの柔軟性や動かす力などの稽古を増やし始めたのだけれど、 骨盤周りを集中してやると、肩甲骨周りも連動... 2020.05.13 咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog
咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog いつからオマエ・・・ 今日もワタシのお店に入れ代わりで2人のお弟子さんが来てくれたのである。 暇なお店なので、ついついお喋りが長くなってしまうのであるが、 その会話の中で2人とも「アイキ♡」な人になっているのがわかって嬉しいのである。 咲心館の人はみんな、「アイ... 2020.05.12 咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog
咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog しょーもない文章だな。 今日は書くことが浮かばないのである。 朝から何度もパソコンの前に座ってブログを書く準備をするのだけれど、 何も浮かばないし、何も降りても来ないのである。 書くことが「何もない。」のである。 無理して書いたって、しょーもない文章になるだけであ... 2020.05.11 咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog
咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog 咲心館奥儀・・・「☆」 さっき、のんびりと柔軟やら一人稽古をやってたら、 ブゥ~~ン♪ と、音が聞こえるから見てみると、でっかいスズメバチが一匹侵入してきたのである。 やべーやろ、スズメバチは。で、ハエ叩きを片手に戦闘モードに入るんである。 ワタシ、スポーツチャン... 2020.05.10 咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog
咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog 2つの世界。 「法華経」を読む毎日であるが、まだ3日目だけれど・・・ 面白いけれどやっぱり難しくて、なかなか読むスピードが上がらないのである。 30代の頃は、一日に数冊の本を毎日読んでいたのであるが、 この「法華経」は3日経っても、まだ1冊目の3分の2く... 2020.05.09 咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog
咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog 「空手少年☆」 昨日、ブログを書き終えて読書タイムに入ろうとしたところ、 75歳の新お弟子さん、Sさんがお稽古にやって来たのである。 今週火曜日に電話があって、 「ワシ、ちょっと体調が良くないから今週はお休みにする。」 と、言っていたのだけれど、 「昨日、... 2020.05.08 咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog