咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog

スポンサーリンク
咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog

「心身練磨☆」

「法華経を読め。そんで理解しろ。」 久しぶりに空手の神ちゃまからのご通達である。いつもいきなりである。 で、先週ネットで注文して、昨夜2冊の「法華経」が届いたのである。 そんで、今日は筋トレをやった後から「法華経」を読んでいるのである。 第...
咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog

「しくじり先生」。

昨日は、今、格闘技界で活躍してる選手の「しくじり先生」の動画を観たのである。 去年、この格闘家をテレビで初めて見た瞬間から、なんとなーく魅力を感じて、 時々、ユーチューブを観たりしてたのであるが、この「しくじり先生」では、 若かりし頃のヤン...
咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog

笑顔で帰ろう♪

一人稽古の毎日に足を手の様に操るという目的も加わって、 どーやったら足を手の様に操れるようになれるか?新たな人体実験の始まりである。 長年、身体を動かしてきたおかげか、今日は下半身の痛みも随分と和らいだのである。 で、今日も朝から足をいろい...
咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog

目的を探そう♪

昨日、ユーチューブを観てたら、手相の動画が出て来て、何気に観てみると、 「仏眼相」という親指の関節に仏の眼のような手相の解説だったのである。 この手相が片手にある人は20%くらいで、両手だと、とても少ないのだそうである。 そんで、自分の手を...
咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog

「型稽古編~転掌(テンショウ)」

昨日に続いて「型稽古編」である。で、今日は「転掌」である。 「基本稽古編」から始まって今日でまだ4日目であるが、 この「転掌」で、ワタシ、咲心館の空手の全部なんである。たったの4回で。 ワタシは形は教えられないし、応用も教えられないのである...
咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog

「型稽古編~内歩進(ナイファンチ)」・・・健康にも良く、「合気習得」のオマケ付き☆!?

静かなゴールデンウィークだねー。ツバメの鳴き声が心地いいなー♪ 闘いの後は、互いに調和や共存を目指すものだけれど、 まだ「コロナと戦う」から「コロナと共存する」になれないのかね・・・。 人間にとっては悪であるコロナも、コロナにとっては人間は...
咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog

「移動稽古編」

今日は、今日の風が吹いて予定通り「移動稽古編」である。 ま、咲心館の空手は、昨日の基本稽古と今日の移動稽古を頭と体で理解すれば、 あとは、型稽古にも組手にも、人生にも応用が出来るのである。 基本稽古と移動稽古は、最良の自分を見つけ育てる術な...
咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog

「基本稽古編」

当分、自粛生活が続きそうなので、お弟子さんたちに向けて書くのである。 コレを読んで、一人稽古に励んでほしいと思うのである。 で、今日は咲心館の「基本稽古編」である。 立ちは、足を肩幅に開き内八字立ちで、正中線を意識して真っ直ぐにし、 膝を緩...
咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog

読書をしよう♪

ワタシは30歳から40歳までの10年間、たくさんの本を読んだのである。 ロクでもない生き方をしていたワタシが、古の偉人、聖人、賢人・・・と、 まったく生き方に合わないような人たちの教えを学ぶようになったのである。 最初に読んだときは、なんの...
咲心館 館長 咲 心太郎のひとり言 blog

無駄な「ステイホーム」を・・・

道場稽古もやれねーし、自粛ばっかじゃねー、人間が腐っちゃうよ。 「人間」の意味がわかってんのかよ。 で、ゴールデンウィークは近くの山へ空手の仲間を誘って登山をしよーかと思ってたら 登山で遭難した方がコロナ感染疑いで、 「何で今、登山しなくち...